療術師入門 |
●リラクゼーションとは
●中医推拿とは
|
●推拿整体とは
●中医推拿基本手法
|
|
専門基礎分野T |
●基礎解剖生理学(呼吸器系)
●基礎解剖生理学(消化器系)
●基礎解剖生理学(循環器系)
●基礎解剖生理学(神経系)
|
●基礎解剖生理学(運動器系1)
●基礎解剖生理学(運動器系2)
●基礎解剖生理学(運動器系3)
|
|
専門基礎分野U |
●疾患知識1(頚部)
●疾患知識2(肩関節)
●疾患知識3(腕手部)
●疾患知識4(腰部)
●疾患知識5(股関節)
●疾患知識6(膝関節)
|
●疾患知識7(足関節)
●疾患知識8(呼吸器系)
●疾患知識9(消化器系)
●疾患知識10(循環器系)
●疾患知識11(神経系)
|
|
専門基礎分野V |
●東洋医学概論(総論)
●東洋医学概論(臓象)
●東洋医学概論(陰陽五行)
|
●東洋医学概論(血・気・津液)
●東洋医学概論(中医診断)
●経絡経穴概論
|
|
専門分野T |
|
専門分野U |
●推拿整体臨床手法1
●推拿整体臨床手法2
●推拿整体臨床手法3
●推拿整体臨床手法4
|
●推拿整体臨床手法5
●推拿整体臨床手法6
●推拿整体臨床手法7
|
|
技能・実技課程 |
●リフレクソロジー基本手技と全体操作法の修得
●ボディーケア基本手法と全身操作法の修得
●【第一段階】筋肉調整法(ボディーケア技能)の修得
●【第二段階】骨格調整・矯正法(背骨、骨盤、関節)の修得
●【第三段階】全身調整法(保健整体法)の修得
●【第四段階】疾患別整体療法(上肢・体幹1)の修得
●【第五段階】疾患別整体療法(下肢・体幹2)の修得
●【臨床実習】臨床現場にて接客から実践的治療法 |
中国医学海外研修課程
(任意参加) |
●東洋医学総論(診察法)
●中医推拿療法総論
●人体解剖実習
|
●医療気功実習
●中医病院実習
●中国歴史建造物視察 |
|
※学科・専攻・コースにより受講する内容は異なります。